第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会
一般演題発発表者の方へ 発表の流れと提出物について
2022.10.18*
ポスター圧縮ファイルの提出先を追記
今大会の一般演題発表の形態として、以下の4通りが考えられます。
- 口頭発表で現地参加
- 口頭発表でオンライン参加(やむを得ない場合)
- ポスター発表で現地参加
- ポスター発表でオンライン参加
以下、形態毎の準備物と流れを示します。
*スライド等資料作成にあたりパワーポイントと記載していますが、バックアップ動画とポスター画像に関しては要件を満たせた別のソフトウェアでも構いません。
**現地発表の方は、会場で用意しているWindowsPCを使いパワーポイントでご発表頂きます。当日会場のスライド受付で文字化けがないか等確認いたしますが、他のソフトウェアを使われて動作の不安な方は合同大会事務局までお問い合わせ下さい。(2022.9.20)
1.口頭発表で現地参加
- 1 予稿 締切:9月30日
提出先:office@2022fukuoka.jrsm.jp
予稿の作成と提出方法の詳細は下記をご確認ください。
- 2 バックアップ動画 締切:10月31日
提出先:https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/1OYLAjOI_P66BlRYhbCjBTQ-cWQFi06YAu2tFOlozX8y
ファイル名は、”発表者氏名.mp4” として下さい。(例:福岡太郎.pdf)
複数の演題をご登録いただいた方は、発表者氏名の後に数値をつけて別のファイル名にして下さい。
*万が一現地に来られなくなった際、コロナ禍によりオンライン開催となった場合にはネットワークトラブル等を避けるためこのバックアップ動画を再生します。事情により現地発表が出来なくなった場合に備えて、発表者の方は全員、発表スライドと音声付き動画スライドの両方を期日までに提出してください。音声付き動画スライドはご自身の声によるmp4形式で作成してください。
パワーポイント縦横比16:9でスライドを作成し、mp4動画へ変換して保存します。発表同様7分になるよう作成いただきます。この動画を使用するようになった際、発表時間を超える音声付き動画スライドが提出された場合は,途中で停止させる場合もあります。
- 3 現地発表時のpptスライド 締切:当日発表2時間前まで
*朝のセッションの場合は、会場到着次第、スライド受付へご提出ください。
パワーポイント、縦横比16:9で作成し、会場のスライド受付係へ提出いただきます。過剰に高画質な画像データや動画が含まれていると、会場の資料共有用PCの負荷が高まってしまうため、作成時にはご注意ください。
1.4 発表形式
システムの都合上、会場に用意したPCで発表いただきます。ご自身のPCでの発表はできません。スライド受付で、スライドの文字のずれ等ないかご確認ください。会場に登壇し、パワーポイントファイルを使い、運営委員会側が用意するPCで発表していただきます。発表時間は7分です。発表後、現地参加者およびオンライン参加(チャット)に対し3分間質疑にご対応いただきます。
2.口頭発表でオンライン参加
2.1予稿 締切:9月30日
提出先:office@2022fukuoka.jrsm.jp
予稿の作成と提出方法の詳細は下記をご確認ください。
2.2 バックアップ動画 締切:10月31日
提出先:https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/1OYLAjOI_P66BlRYhbCjBTQ-cWQFi06YAu2tFOlozX8y
ファイル名は、”発表者氏名.mp4” として下さい。(例:福岡太郎.pdf)
複数の演題をご登録いただいた方は、発表者氏名の後に数値をつけて別のファイル名にして下さい。
*オンライン参加の発表者にはネットワークトラブル等を避けるためこのバックアップ動画を再生します。発表者の方は全員、発表スライドと音声付き動画スライドの両方を期日までに提出してください。音声付き動画スライドはご自身の声によるmp4形式で作成してください。
パワーポイント縦横比16:9でスライドを作成し、mp4動画へ変換して保存します。発表同様7分になるよう作成いただきます。この動画を使用するようになった際、発表時間を超える音声付き動画スライドが提出された場合は,途中で停止させる場合もあります。
2.3 発表形式
オンライン会場に入室いただき、実行委員会側で動画(7分)を再生した後、現地参加者およびオンライン参加(チャット)に対し、オンライン上から3分間質疑にご対応いただきます。
3.ポスター発表で現地参加
ポスター発表の方は2種類(ショートトークオンライン+オンライン展示ポスター)の資料をご用意いただきます。
3.1予稿 締切:9月30日
提出先:office@2022fukuoka.jrsm.jp
予稿の作成と提出方法の詳細は下記をご確認ください。
3.2 バックアップ動画(ショートトークオンライン用)締切:10月31日
提出先:https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/1OYLAjOI_P66BlRYhbCjBTQ-cWQFi06YAu2tFOlozX8y
ファイル名は、”発表者氏名.mp4” として下さい。(例:福岡太郎.pdf)
複数の演題をご登録いただいた方は、発表者氏名の後に数値をつけて別のファイル名にして下さい。
*万が一現地に来られなくなった際、コロナ禍によりオンライン開催となった場合にはネットワークトラブル等を避けるためこのバックアップ動画を再生します。事情により現地発表が出来なくなった場合に備えて、発表者の方は全員、発表スライドと音声付き動画スライドの両方を期日までに提出してください。音声付き動画スライドはご自身の声によるmp4形式で作成してください。
パワーポイント縦横比16:9でスライドを作成し、mp4動画へ変換して保存します。発表同様3分になるよう作成いただきます。この動画を使用するようになった際、発表時間を超える音声付き動画スライドが提出された場合は,途中で停止させる場合もあります。
3.3 ポスター(オンライン会場提示用) 締切:10月31日
オンライン展示ポスターは、パワーポイントで作成したレイアウト16:9のファイルを画像データ(形式:png/jpg/jpeg)ファイルに変換したもの(1名10枚まで、1枚あたり2MB以下)をオンラインサイト上に掲示いたします。
・提出時には画像ファイル名を「発表者氏名_掲示順の数字」(例:福岡太郎_01)と、掲載順が明確になるようにし、1つのフォルダにまとめて圧縮したものをバックアップ動画と同じフォルダにご提出ください。
また、その際のフォルダ名は「発表者氏名_ポスター掲載用」でお願い致します。
複数の演題をご登録いただいた方は、発表者氏名の後に数値をつけて別のファイル名にして下さい。
3.4 現地発表(ショートトークオンライン)時のpptスライド 締切:当日発表2時間前まで
*朝のセッションの場合は、会場到着次第、スライド受付へご提出ください。
パワーポイント、レイアウト16:9で作成し、当日発表2時間前までに会場のスライド受付係へ提出いただきます。過剰に高画質な画像データや動画が含まれていると、会場の資料共有用PCの負荷が高まってしまうため、作成時にはご注意ください。
3.5 発表形式
システムの都合上、会場に用意したPCで発表いただきます。ご自身のPCでの発表はできません。スライド受付で、スライドの文字のずれ等ないかご確認ください。会場に登壇し、パワーポイントファイルを使い、運営委員会側が用意するPCで発表していただきます。発表時間は3分です。発表後、現地参加者およびオンライン参加(チャット)に対し2分間質疑にご対応いただきます。
4.ポスター発表でオンライン参加
ポスター発表の方は2種類(ショートトークオンライン+オンライン展示ポスター)の資料をご用意いただきます。
4.1予稿 締切:9月30日
提出先:office@2022fukuoka.jrsm.jp
予稿の作成と提出方法の詳細は下記をご確認ください。
4.2 バックアップ動画(ショートトークオンライン用)締切:10月31日
提出先:https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/1OYLAjOI_P66BlRYhbCjBTQ-cWQFi06YAu2tFOlozX8y
ファイル名は、”発表者氏名.mp4” として下さい。(例:福岡太郎.pdf)
複数の演題をご登録いただいた方は、発表者氏名の後に数値をつけて別のファイル名にして下さい。
*オンライン参加の発表者にはネットワークトラブル等を避けるためこのバックアップ動画を再生します。発表者の方は全員、発表スライドと音声付き動画スライドの両方を期日までに提出してください。音声付き動画スライドはご自身の声によるmp4形式で作成してください。
パワーポイント縦横比16:9でスライドを作成し、mp4動画へ変換して保存します。発表同様3分になるよう作成いただきます。この動画を使用するようになった際、発表時間を超える音声付き動画スライドが提出された場合は,途中で停止させる場合もあります。
4.3 ポスター(オンライン会場提示用) 締切:10月31日
オンライン展示ポスターは、パワーポイントで作成したレイアウト16:9のファイルを画像データ(形式:png/jpg/jpeg)ファイルに変換したもの(1名10枚まで、1枚あたり2MB以下)をオンラインサイト上に掲示いたします。
・提出時には画像ファイル名を「発表者氏名_掲示順の数字」(例:福大太郎_01)と、掲載順が明確になるようにし、1つのフォルダにまとめて圧縮したものをバックアップ動画と同じフォルダにご提出ください。
また、その際のフォルダ名は「発表者氏名_ポスター掲載用」でお願い致します。
複数の演題をご登録いただいた方は、発表者氏名の後に数値をつけて別のフォルダ名にして下さい。
4.4 発表形式
オンライン会場に入室いただき、実行委員会側で動画(3分)を再生した後、現地参加者およびオンライン参加(チャット)に対し、オンライン上から2分間質疑にご対応いただきます。
口頭発表(上記1., 2.)、ポスター発表 (3., 4.)に関する提出資料とその期限、発表形式は下記のとおりです。
発表に関する提出資料と期限
予稿締切 | バックアップ動画締切 | ポスター締切 | 発表スライド | |
口頭発表 | 9/30 | 10/31 (7分) | - | 当日2時間前まで* |
ポスター発表 | 9/30 | 10/31(3分) | 10/31 | 当日2時間前まで* |
備考 | A4サイズ1枚 | 16:9で作成、mp4形式 | 16:9、10枚以内png/jpg/jpeg形式 | 現地発表の場合スライド受付へ提出 |
*朝のセッションの場合は、会場到着次第、スライド受付へご提出ください。
一般演題発表形式 (ポスター展示を除く)
発表場所 | 発表/質疑時間 | 質疑対応 | 参加者からの質問 | |
口頭発表 | 原則現地職場の都合で来れなくなった場合はビデオ再生* | 7分/3分 | 現地もしくはオンラインで回答 | 現地で口頭、オンライン参加の場合はチャット欄に記載 |
ポスター発表** | 現地orビデオ(ショートトークオンライン) | 3分/2分(ショートトークオンライン) | 現地もしくはオンラインで回答 | 現地で口頭、オンライン参加の場合はチャット欄に記載 |
*オンラインでの遠隔発表者は、スライドは会場担当者がビデオ再生(遠隔からの画面共有はしない)し、質疑にはオンラインでご対応いただきます。遠隔からのスライド操作はできません。
**ポスター発表者は、16:9のスライド10枚以内のポスターのオンライン会場への展示と大会中3分のショートトークオンラインを実施していただきます。